トランジットモール社会実験の規制始まる いいね!

トランジットモール社会実験

朝の名鉄岐阜駅周辺では、信号が消えて警備員の方が歩行者や車を誘導していました。あら、道路工事かしらと思ったら、トランジットモール社会実験の規制でした。岐阜市のホームページによれば、「長良橋通りの名鉄岐阜駅前で一般車両を規制して、公共交通であるバスやタクシーと歩行者等が安全に通行できる道路空間を創出するトランジットモール社会実験を実施」するそうです。名鉄岐阜駅前の道路内にタクシー乗降所を設けたり、車道1車線を活用し、既存の歩道を広げることで、バス利用者と歩行者が集中して込み合うことなく、安全にバスを待つことができる安全で快適な道路空間を創出して、まちづくりに活かしていくんですね。トランジットモールとは、一般車の通行を規制し、バスやタクシーなど公共交通のみを通行可能とすることで、公共交通の円滑な運行を支援し、人と公共交通中心の道路空間を創出する取り組みです。

バスの運行を妨げる路上駐車

路駐するより駐車場のあるコンビニへ行こう」記事でも書きましたが、名鉄岐阜駅周辺や長良橋通りでは、バスの運行を妨げる路上駐車が多すぎる!バスを公共交通の軸としてまちを活性化していこうとする岐阜市も頭が痛いことでしょう。JR岐阜駅でも、駅への送迎用に乗降場が整備されているのですが、ここではあくまで停車が原則で駐車を想定していないにも関わらず、何分も駐車している車が常態化しています。待機しなければならない車用に20分間は無料になる駐車場が用意されており、その利用がアナウンスられているにも関わらず、一向に乗降場に駐車する車が減らないように見受けられます。おかげで、朝夕の交雑時には、道路まで車があふれて通行の妨げになっています。岐阜市の人口は40万人でそんなに混雑するわけではないのですが、どうしても朝夕の時間帯と駅前のしかもバス停付近といった局地的な場所が混雑するんですよね。今回の社会実験では、一般車両を規制するということなので、駅周辺の混雑緩和にはいいですね。

かつてカオスと化していた名鉄岐阜駅前

私が高校生になって、郊外から駅周辺を通り通学するようになったとき、名鉄岐阜駅前にある路面電車乗り場はカオスと化していました。電車待ちをする高校生で溢れかえり車道を埋め尽くすため、バスやタクシーもなかなか進めず大変混雑していたのです。当時は、JR岐阜駅前のバスターミナルはなく、今は閉鎖された名鉄岐阜駅バスターミナルから一部のバスが発着しており、それも長良橋通りに面して出入口があったことと、今ではJR岐阜駅から出発したバスの中には名鉄岐阜駅を通らない路線もあるけれど、当時は北に向かうバスはほとんど名鉄岐阜駅前を通るルートだったため、今よりももっとバスの数が多かったのです。そして、高校を卒業して自動車の免許を取って親に言われたのは、名鉄岐阜駅前は一般車は通行禁止だから通らないようにというものでした。今思えば、朝夕の混雑時だけの一般車の通行禁止だったのかもしれませんが、高校生の頃に見た路面電車の乗り場の混雑と相まって、私の中では名鉄岐阜駅前は車で通行すべきではない場所となりました。しかし、路面電車も廃止され名鉄岐阜駅前の道路は片側3車線の一見走りやすい道路となりました。そのせいか、長良橋通りを南進し、スクランブル交差点を渡ってすぐの名鉄岐阜駅前あたりには送迎の車がよく停車しています。スクランブル交差点の北側、マクドナルド新岐阜駅前店よりも北にあるホテルの前あたりからスクランブル交差点までも駐停車している車が多いですね。バスは必ず第二通行帯によらなければならず、通行には苦労するでしょう。そのホテルの近くにバスの降車専用場所があるので混雑するんです。スクランブル交差点から北は規制対象区域ではないのですが、降車専用場所を規制区域に移動させているみたいなので、混雑を避けることができそうですね。

歩道も混雑する

混雑するのは車だけじゃありません。歩道も混雑します。だから、バス乗り場を車道部分に移して歩道を広げるのはとてもいいですね。名鉄岐阜から現在建て替えのために閉鎖されたパレマルシェ名鉄岐阜店前を通りJR岐阜駅へ向かうと階段とエスカレーターがあり、JR岐阜駅前へつながるペデストリアンデッキがあります。ここは、バス乗り場ともなっていてバス待ちをする人もたくさんいます。さらに、名鉄岐阜駅からJR岐阜駅前へ向かう人や商業施設へ行く人など人の通行量もかなり多いのです。これに加えて、自転車も結構行き交うので、歩道としては広い方だとは思いますが、安全に人や自転車が行き交うには狭いように感じます。バス乗り場を車道側に移すことで歩道が広がり、歩きやすくなりました。

トランジットモール社会実験の実施日時場所

開催期間は9月27日から10月6日までですが.道路の規制は9月23日から始まっています。それも、10月9日午前5時まで規制されます。実施場所は名鉄岐阜駅前の名鉄岐阜駅前交差点から神田町10交差点までです。名鉄岐阜駅前のタクシー乗り場を「よってこ広場」と名付けて、毎日イベントが開催されます。キッチンカーなども出店するので、よろしければ立ち寄ってみてください。

さて、この社会実験な成果はどんな形で表れるのでしょうか。楽しみですね。